ブログ 保育

保育園はどうあるべき?

投稿日:

以前話題になった『保育園落ちた日本死ね』これをきっかけに保育園に対するいろんな人の考え方が表に出てきたと思います。保育士の私も保育士は給料少ないし、意外と仕事内容が多いと思っていますよ。
でも、大事なのは大人の目線だけで考えることではないですよね。仮に保育士の待遇が良くなって給料が上がり、保育士の数が増えて大人の負担が軽減したとしても、子どもの立場や保育園の根本は変わらないと思います。子どもにとって良い環境は充実した保育士の人数と安定した保育士の心にも左右されますが、何かもっと大事なものが今の保育には抜け落ちていると私は思っています。

私が保育士をやっていてずっと思っていること。今の保育でやっていることは「教育」なのか「調教」なのかということ。大人の言うことを素直に聞く手のかからない子が「いい子」で、わがままで自分勝手で大人の言うことを聞かない手のかかる子は「問題児」「よくない子」という考え方が一般的だと思います。
正直な話、言うことを聞いてくれて何でも自分でやろうとする子は手がかからないので保育士としては助かります。集団だと特に、一人でもはみ出し者がいるとクラスが乱れる場面が起こりやすくなります。
でも本来の子どもらしい姿はわがままで自分勝手な部分があるものですよね。別にそれがいけない訳ではないのに大人の都合で子どもに大人しくさせたり言うことを聞かせたりする。大きくなればもちろん社会性は大事ですが、まだ自分の話しがしっかりできず自分の身の回りのことも一人ではちゃんとできない年齢の子に 周りに合わせろとか周りに迷惑だから静かにしろなんて強要するのはおかしなことだと思いませんか?
ものすごく極端な話になってしまいますが、この時期から自分のしたいことより他人の指示で動く事が大事と教えられているんですよね。集団だと自分の『こうしたい!』という気持ちは後回しにされやすく、目の前に用意されたもので満足しないといけない。いったい集団生活は何歳からするのが一番良いのでしょうね。そして、どういう環境が小さい子ども達には必要なんでしょう。
みなさんは小さい子どもの時に大人から理不尽なことで自分のしたいことを制限されたことはありませんか?

そして現代ではなぜ早くから子どもを親から離して育てようとするんでしょうね。私は保育園を充実させるよりもひとつひとつの家庭を支援するのが先だと思います。女性が子どもを産んだ後も働きたいと思うなら良い保育園に預ければいいと思いますが、家庭に入りたいのに経済的に厳しくて働かなくてはならないとしたら、そこにこそ国はなんらかのお金を回すべきですよね。
少子高齢化を気にして税金を上げるならもっと出産や育児やこれからの子ども達に投資して欲しいものです。

-ブログ, 保育

Copyright© Song ad the Wain , 2024 All Rights Reserved.